文書操作
| 科目名 | 教育工学 |
|---|---|
| 担当教員 | 東條 加寿子 |
| 授業の目的、または到達目標 |
コンピュータによる学習及び支援方法、情報通信技術を用いた教育方法について学び、いかに教育や学習支援に取り込むかを学ぶ。 |
| 授業の概要 |
授業ではいくつかのe-learningソフトウエアを紹介し、まず、それらが実際に使いこなせるようにする。次に、これらのソフトウエアを活用した教育実践事例を提案するとともに教育効果を高めるための諸要素について分析を加える。 |
| 授業の形態 |
講義・プレゼンテーション |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 準備学習 |
授業で取り扱う教育ソフトウエアを使いこなせるようにする。 |
||
| 教科書 |
(随時、資料を配布する) |
||
| 参考文献 |
(随時、紹介する) |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業への積極的参加(30%)、課題提出(40%)、プレゼンテーション(30%)で評価する。 |
||
| 備考 |
PC環境が整っていることが望ましいが、受講生のそれぞれの状況に適宜対応する予定である。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|
