文書操作
| 科目名 | 教職キャリアサポート基礎演習 (集中) |
|---|---|
| 担当教員 | 加賀 友子、岡 毅、冨森 盛史 |
| 授業の目的、または到達目標 |
教員をめざすとはどういうことなのかを知る。各教科の基礎学力や一般常識、社会人としての教養を充実させ、教員採用一次試験の合格をめざす対策・準備の勉強法の準備をさせる。 |
| 授業の概要 |
人文科学分野 国語表記の基礎、語彙力としての漢字、作文の基礎 ・ことばや漢字の世界(同意語・反意語・ニュアンス・一般的に使われる熟語の意味等の理解) ・国語力(文章理解力、資料解釈力、小論文) 自然科学分野 ・自然科学のもののとらえ方 ・数学の世界(数的推理能力、判断推理能力) 自然科学分野(理科)+教育時事問題+教職につくということ ・地歴公民 ・教育時事問題(判断推理能力、資料解釈能力) |
| 科目群/ベンチマーク | EDU1800(715生以前)・EDU2260(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
集中授業 9/19 10:00-11:30(岡担当) 11:40-13:10(岡担当) 13:50-15:20(冨森担当) 9/20 10:00-11:30(加賀担当)11:40-13:10(冨森担当)13:50-15:20(冨森担当) 9/21 10:00-11:30(加賀担当)11:40-13:10(加賀担当)13:50-15:20(岡担当) |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
||
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 教科書 |
担当教員による授業中配付資料 |
||
| 成績評価方法・基準 |
評価は合否判定 人文科学分野(国語) ・授業参加態度(発表、発言等)・・・・30% ・授業中の課題 ・・・・・40% ・宿題、提出物 ・・・・30% 自然科学分野(数学) ・出席状況および授業での取り組み状況 ・課題提出状況およびその内容 自然科学分野(理科) クラスワーク ・配付資料の理解 ・問題・口頭発問の解答 ・授業参加意欲・貢献度 ・課題の提出 |
||
| 備考 |
・教職キャリアサポート一般教養演習1・2とは扱う内容が異なる ・主として教職課程履修者を対象とするが、キャリアサポートとして一般教養を身に付けたいと希望する学生も受講可 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 冨森 盛史 | 春学期 | 1 | |||
| 加賀 友子 | 春学期 | 1 | |||
| 岡 毅 | 春学期 | 1 |
