文書操作
| 科目名 | 通訳入門 |
|---|---|
| 担当教員 | 平野 牧子、宮元 友之 |
| 授業の目的、または到達目標 |
*英語から日本語へ、また日本語から英語への逐次通訳ができる。 |
| 授業の概要 |
通訳の理論と実際の基礎を学ぶ。通訳に関する一般的な理論も学習する。 |
| 科目群/ベンチマーク | COM2602(715生以前)・PSA2080(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義、ディスカッション、および音響機器を使っての訓練 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
テキストの指定の章を読んで、章末のDiscussion Questionsに答え発表ができるよう準備をしてくる。クラスで学習した教材をスムーズに訳せるようになるまで家でも繰り返し練習する。学習した教材は全てレビューテストの範囲となる。また毎回実施するMini Quizの準備をしてくる。 |
||
| 教科書 |
通訳学101~理論から実践まで~ 大阪教育図書 友野百枝、宮元友之、南津佳広 著 その他配布資料 |
||
| 参考文献 |
テキストの中に多く紹介されている。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
Mini Quiz(毎回日本語から英語のセンテンスを25問暗唱し口頭で即答する形式): 30% Discussion Questions: 30% In-class performance & presentation: 10% レビュークイズ(記述と通訳試験): 30% |
||
| 備考 |
進度に応じて講義予定を調整することがある。 毎回多くの宿題が課されるためしっかりとした準備が求められる。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 宮元 友之 | 春学期 | 月曜日 | 4時限 | a | 2 |
| 宮元 友之 | 秋学期 | 月曜日 | 4時限 | c | 2 |
| 平野 牧子 | 春学期 | 火曜日 | 3時限 | b | 2 |
