文書操作
科目名 | Theory of International Human Rights (国際人権論) |
---|---|
担当教員 | Nishii, Masahiro (西井 正弘) |
授業の目的、または到達目標 |
To get total perspectives on international human rights and theoretical background on international co-existence and collaboration 国際関係論と平和研究の視点から、国際人権について総合的な議論を展開し、学生が国際共生論の理論的基盤を形成することを目的とする。 |
授業の概要 |
Part 1: Introduction : History of international human rights Part 2: Institutional Features of the UN Human Rights Council Part 3: Conclusion: Analysis of UPR Practice(1st & 2nd) of some States 第1 部で、国際人権の歴史と人権保護の取組を取り上げ、 第2 部で、国際連合人権理事会の制度的特徴、NGOと人権問題 第3 部で、主要国について、普遍的定期審査(第1回および第2回)の内容を分析する。 |
授業の形態 |
presentation, discussion and short essay (発表、議論、小論文) |
||
---|---|---|---|
時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
|
|
|
11 |
|
|
|
12 |
|
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
|
|
|
準備学習 |
To read textbook, prepare presentation and write short essay 教科書を予習すること、発表を準備すること、小論文を書くこと |
||
教科書 |
Ramcharan, Bertrand G..,The UN Human Rights Council, Routledge, 2011, 148pp. ISBN 978-0-415-58399-2(pbk) バートランド・ラムチャラン『国連人権理事会』、ルートレッジ、2011年148頁。 Distribution of reference materials 関連資料を配布する |
||
成績評価方法・基準 |
30%- Class work (attendance, participation in discussion) 平常点(出席、議論への参加) 30%- Presentation 発表 40%- Short essay (A4 size. double space, 10 pages/4000 words 小論文(A4 ダブルスペース、10 頁/4000 字) |
時間割
担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|
西井 正弘 | 秋学期 | 2 |