文書操作
| 科目名 | Research on International Institutional Law(国際組織法研究) |
|---|---|
| 担当教員 | Ida, Ryuichi(位田 隆一) |
| 授業の目的、または到達目標 |
国際組織における組織構造や活動方法や形態に関する法的基盤を検討する。 |
| 授業の概要 |
国際組織法の諸問題について、前半は講義により全体的理解をふかめつつ、後半は仮想の国際機構設立の演習を行う。 |
| 授業の形態 |
Lecture 講義 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
Homework involves reading materials, preparing presentations and writing a paper 資料を予習すること、発表を準備すること、小論文を書くこと |
||
| 教科書 |
No textbook, materials provided by professor. 教科書は指定しないが、関連資料を配布する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
40% - Class work (attendance, participation in discussion)平常点(出席、議論への参加) 30% - Presentation 発表 30% - Essay 小論文 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|
