パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 教務ユーザ Syllabus2013 進路指導の理論と方法

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 進路指導の理論と方法 
担当教員 村上 晃美
授業の目的、または到達目標 「学校の勉強は、将来役に立つか」、「人は何のために働くのか」などと生徒に問われたら、教師としてのあなたはどう答えますか。また、自分自身の個性や“生き方”をあなたはどう把握していますか。
進路指導はもとより教師のすべての仕事の基礎・基本となっているこのような問題に真剣に向き合える力量を高めるとともに、進路指導に取り組むために必要な基本的な知識等-校務分掌の在り方、指導計画の作成、生徒理解の在り方、進路情報資料の整備活用、“生き方”指導など-を身につけられたらと思います。
授業の概要 近年15歳~24歳の若者の失業率が全年齢平均に比べて急上昇し、若年層の雇用状況は“就職氷河期”と言われるほど悪化しているが、高校・大学等を卒業後就職しても早期に離・転職を繰り返す者が依然として多いと言われています。また高校に進学した生徒の中には、学業や生活に目的を見出せず、学校生活不適応に陥って、退学したり、原級留置となったりする者も少なくなくありません。これらの問題の要因は社会・経済等多岐にわたるが、学校の進路指導の在り方がその重要な要因の一つであると指摘されています。
授業では、中学校を中心にこ

授業の形態 講義を中心に進めますが、テーマに応じ討論やディベート、視聴覚教材活用の場を設けます。
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • ◆ 教員免許状を取得することの意味 ◆ 中学・高校の教員になるために必要なこと ◆ 中学・高校生に進路指導を行うことと自己の進路選択
2
  • ◆ 若者の勤労観・職業観 ◆ 中学校ー職業体験活動と高等学校ーインターシップそれぞれの目的
3
  • ◆ キャリアとキャリア教育 ◆ キャリア教育と進路指導
4
  • ◆ 中学校におけるキャリア発達 ◆ 中学生のキャリア発達の課題 ??????????????????????????????????????????????
5
  • ◆ 高等学校におけるキャリア発達 ◆ 高校生のキャリア発達の課題
6
  • ◆ 戦後日本の中学・高等学校における進路指導とその変遷 ◆ 集団就職と進学率の上昇
7
  • ◆ 戦後の日本経済の発展と雇用形態  ◆ 終身雇用と年功序列性の崩壊222222222222222222222222」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
8
  • ◆ 21世紀社会の変化ー勤務形態の多様化と流動化ー ◆新しい時代は実力主義、成果主義
9
  • ◆ 新しい時代・社会にあった進路指導、キャリア教育 ◆ 人間としての在り方、生き方や豊かな自己形成を求めさせる
10
  • ◆ 個に応じたキャリアカウンセリングの充実 ◆ 生徒一人一人の生き方や進路、適性を自覚させ、自らの意思と責任で進路を選択させる
11
  • ◆ HR活動、学校行事等におけるキャリア教育 ◆ 学校の教育目標と特別活動 
12
  • ◆ 生徒の基礎的、汎用的能力の育成 ◆ 学校の教育活動とキャリア教育活動の取り組み
13
  • ◆ 学習指導要領から見たキャリア教育の取り組み ◆ キャリア教育と進路指導主事の役割
14
  • ◆ 生徒の「キャリア発達」と教師の「教師力」 ◆教師自らのキャリアデザインとキャリア発達
15
  • ◆ 教員を目指す自分と就活にエネルギーを注ぐ自分のキャリアデザイン ◆ 自己のキャリア発達を自己評価する
準備学習 発表、討論等の課題については、図書館で調べたり、あらかじめ考えてくる。
教科書 なし 
参考文献 授業中に適宜紹介する
成績評価方法・基準 出席50%、発表・発言等30%、課題の提出(数題)20%




時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数
村上 晃美 春学期 木曜日 5時限 2