文書操作
| 科目名 | 日本国憲法 | 
|---|---|
| 担当教員 | 高井 裕之 | 
| 授業の目的、または到達目標 | 日本国憲法をめぐる諸問題、すなわち国の統治の仕組みと基本的人権の保障について解説・分析する。これにより、憲法とは何かという問題を、自己の生活に引きつけて、また、自分の専攻分野や将来の進路に照らして、さらに深めて考える契機にしてほしい。身近な出来事や日々のニュースの中に憲法との関わりを見いだし、これについて考えることができるようになることが、この授業の到達目標である。 | 
| 授業の概要 | この授業では日本国憲法に関する問題をすべてカバーすることはできない。日本国憲法を理解するうえで基本的な論点や社会的に話題になっているトピックを中心に、取り上げることにしたい。 | 
| 授業の形態 | 講義 | ||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 | 
 | ||
| 2 | 
 | ||
| 3 | 
 | ||
| 4 | 
 | ||
| 5 | 
 | ||
| 6 | 
 | ||
| 7 | 
 | ||
| 8 | 
 | ||
| 9 | 
 | ||
| 10 | 
 | ||
| 11 | 
 | ||
| 12 | 
 | ||
| 13 | 
 | ||
| 14 | 
 | ||
| 15 | 
 | ||
| 準備学習 | 教科書やその他の参考文献・参考資料を読んでおいてください。 | ||
| 教科書 | 初宿正典ほか『目で見る憲法【第4版】』(有斐閣、2011年) | ||
| 参考文献 | 授業中に紹介します。 | ||
| 成績評価方法・基準 | 授業で行う小テストの成績(80%)と、1~2回提出を求められるレポートの評価(20%) | ||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 高井 裕之 | 秋学期 | 水曜日 | 1時限 | 2 | 
 
