パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 教務ユーザ Syllabus2011 Research on the United Nations Systems(国際連合システム論研究)

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 Research on the United Nations Systems(国際連合システム論研究) 
担当教員 位田 隆一
授業の目的、または到達目標 国際連合システムの全般にわたってその現実と問題点を抽出し、検討を加える。
授業の概要 国際連合成立史、国連ファミリーの機構体系、安全保障理事会および経済社会理事会を中心とする各機関の性格と活動方式の特徴、平和と安全の維持、人権の国際的保護、開発および環境の各分野における国連の活動、事務総長を頂点とする国連内部行政、国連改革の検討

授業の形態 講義
Lecture
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • 授業に関するイントロダクション Introduction
2
  • 主権国家からなる国際社会と国際連合によるガバナンス International society of sovereign states and its governance by the UN
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
3
  • 国際連合の成立から現在に至る国際社会の変動とその影響Mutation of the international society and its effects on the UN from its inception to now
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
4
  • 国際連合憲章に示されるシステムの特質 Characteristics of the UN System viewed form the UN Charter
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
5
  • 総会の地位と権限:総会は国際連合の最高機関かStatus and competence of the General Assembly: Supremacy of the General Assembly?
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
6
  • 安全保障理事会の構成と機能:5 大国体制の問題性Structure and function of the Security Council: Problematique of P5 regime
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
7
  • 集団安全保障制度の理論と現実:憲章の制度との乖離Theory and reality of the collective security:Gap between the Charter and the reality
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
8
  • 平和維持活動と集団安全保障 Peacekeeping and collective security:
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
9
  • 平和構築:国連の機能拡大 Peacebuilding: Deepening the UN’s function
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
10
  • 人権理事会:人権の主流化 Human Rights Council:Mainstreaming of human rights
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
11
  • 国際連合による開発協力の現状と課題 Current status and issues of the UN development assistance
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
12
  • 地球環境保護に対する国連の取り組みとその限界 UN’s action for global environmental protection and its limits
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
13
  • 事務総長の役割:行政官と政治機能 Function and power of the Secretary General: Administrative officer and political role
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
14
  • 「国連改革」 “Reform of the UN”
  • 配布資料を事前に読む。Reading materials
15
  • まとめ Conclusion
準備学習 資料を予習すること、発表を準備すること、小論文を書くこと
Homework involves reading materials, preparing presentations and writing a paper
教科書 教科書は指定しないが、関連資料を配布する
No textbook, materials provided by professor.
成績評価方法・基準 40% 平常点(出席、議論への参加)
30% 発表
30% 小論文
40% - Class work (attendance, participation in discussion, )
30% - Presentation
30% - Essay

時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数
位田 隆一 春学期 2