文書操作
| 科目名 | Seminar on International Labour and Human Rights(国際労働・人権論演習) |
|---|---|
| 担当教員 | 香川 孝三 |
| 授業の目的、または到達目標 |
紙に書かれた資料だけでなく、聞き取り調査によって労働や人権の問題への理解を深めること To understand more deeply the problem on labour and human rights from field work |
| 授業の概要 |
学外での聞き取り調査を体験して、実社会での労働や人権の現状を考察する Field work outside lecture at the university and consider the factual situations on labour and human rights |
| 授業の形態 |
受講生の発表とディスカッション、学外での聞き取り調査 Field work, presentation and discussion |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
調査項目と調査内容の整理 Examination of hearing points and arrangement of hearing results |
||
| 教科書 |
なし N. A. |
||
| 成績評価方法・基準 |
レポート(60%)、調査の仕方(40%) Report (60%), Behavior of hearing (40%) |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 香川 孝三 | 春学期 | 金曜日 | 3時限 | 2 |
