パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 教務ユーザ Syllabus2011 特別教育活動の指導

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 特別教育活動の指導 
担当教員 赤塚 民三
授業の目的、または到達目標 特別活動の指導においては、特に教師自身の在り方生き方や全人格が問われることを十分理解した上で、教師としてのあるべき資質の向上を目指すとともに、特別活動の企画立案や指導方法の力量を高めることを目標とする
授業の概要 中学校教育の三領域の一つである「特別活動」の意義を理解し、実践への熱意を醸成するため、まず、学校教育に関する法規についての基礎的理解を深める。特に特別活動については、学習指導要領に準拠しながら、目標・意義について十分理解することが重要である。主として学級活動を中心に、望ましい学級集団つくりを目指すため、指導計画や学級新聞等の作成を実習する。また、生徒会活動(部活動)・学校行事についてもその意義や目的を十分理解することによって積極的な実践ができる資質や態度の育成を図る。
 特別活動の展開に当たっては、集団活動でありながら、成員の自発性を引き出し、個性を発揮できるよう企画立案することが本来の目標達成にとっても重要であることを理解する。また、学校行事や学級活動の展開が、教員相互の共通理解と統一方針にもとづくことによってはじめて効果あるものとすることができることに留意し、指導体制の組織の確立に向けた取り組みを理解する。あわせて、家庭(保護者)と地域社会との連携のあり方について考察する。

授業の形態 「特別活動」の理論と事例による講義、それをもとにした考察と討議を、教員という立場に立って行う。更に講義時にミニレポートを求め、内容によって各講義の展開にも供する。
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • はじめに 講義のガイダンスと討議
2
  • 教育と教師の任務
3
  • 教育の目標と機能、教育法規
4
  • 学習指導要領の概略
5
  • 学習指導要領の配慮事項
6
  • 特別活動の目的と留意事項
7
  • 学級活動の指導計画
8
  • 進路指導とその方法
9
  • 生徒指導とその方法
10
  • 家庭や地域との連携
11
  • さまざまな課題に対する指導とその方法
12
  • 指導体制の組織と確立
13
  • 個人(個性化)と集団(社会化)
14
  • 生徒会活動、学校行事
15
  • おわりに 特別活動の意義・特質と今後
準備学習 講義時に出す課題を調べて来ること
教科書 「中学校学習指導要領解説 特別活動編」 文部省著 (ぎょうせい)
参考文献 授業中に紹介する図書
成績評価方法・基準 毎講義時に出す講義内容についてのミニレポート 約50% 学級新聞の作成(冬休みの課題) 約30% 授業参加度(出欠・討議参加度等) 約20%

時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数
赤塚 民三 秋学期 木曜日 5時限 1