パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 教務ユーザ Syllabus2010 Special Seminar on Workshops(ワークショップ特別演習)

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 Special Seminar on Workshops(ワークショップ特別演習) 
担当教員 奥本 京子
授業の目的、または到達目標 ワークショップのファシリテーターとなる準備のための訓練を行ない、さまざまなスキル形成とともに、平和的・非暴力的態度の構築を行う
To practice skills to become facilitators of peace/human rights workshops, and to be able to acquire positive attitudes and behave nonviolently.
授業の概要 平和や人権の分野で活躍する場合、どのように他者と向かい合うかの開発が必須である。また同時に、自己内における葛藤などの課題とどう向き合うか、自身の価値観などをどのようにずらしていくか、その「ずれ」をどのように積極的に活用し、他者とのかかわりの中でも現れてくる対立とそこにおこる矛盾を、どのように平和的に転換するかの態度形成が重要である。演習を多数積み重ね、理論を組み込むことで、人間関係構築の実践練習をする。また、受講生自身がワークショップのファシリテーターとなる準備のための訓練を行ない、さまざまなスキル形成とともに、平和的・非暴力的態度の構築を行なう。
It is inevitable to develop skills of constructing positive relationships when working in peace and human rights fields. To face others and also to face your own inner-conflict are always requested, and students need to have knowledge and experiences to be able to “shift” their values and orientations. Not only being able to “shift”, but also to utilize such shifted values and varieties in life is indispensable to peace/conflict workers. They need to transform conflicts in all levels, in other words. To practice many times to actually facilitate a group of people will teach students how to act and behave in a certain situation, as well as to research theories in the area.

授業の形態 講義、議論、演習、プレゼンテーション、論文
Lectures, discussions, workshops, presentations, and an essay.


時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • トピック導入、教科書について解説、紛争転換や非暴力介入などの領域におけるワークショップのあり方についての解説 General introduction, introduction to the texts,and to the practices of workshop in the areas of “conflict transformation” and “nonviolent intervention”
  • 教科書予習、演習のためのリサーチ Reading texts, research for workshop
2
  • スキル習得の演習 (1) Practice on skill-learning (1)
  • 議論のためのリサーチ Research for discussion
3
  • 紛争転換・非暴力介入・平和構築・平和創造などの領域について Discussion on the areas of Conflict transformation, nonviolent intervention, peace building and peace creation
  • 教科書予習、演習のためのリサーチ Reading texts, research for workshop
4
  • スキル習得の演習 (2) Practice on skill-learning (2)
  • 教科書予習、個人論文のリサーチ Reading texts, research for an individual essay
5
  • 総合的に議論展開 (1)、個人の論文についての議論 (1) General discussion (1), Discussion on individual essays (1)
  • 教科書予習、演習のためのリサーチ Reading texts, research for workshop
6
  • スキル習得の演習 (3) Practice on skill-learning (3)
  • 教科書予習、個人論文のリサーチ Reading texts, research for an individual essay
7
  • 総合的に議論展開 (2)、個人の論文についての議論 (2) General discussion (2), Discussion on individual essays (2)
  • 教科書予習、演習のためのリサーチ Reading texts, research for workshop
8
  • スキル習得の演習 (4) Practice on skill-learning (4)
  • 教科書予習、個人論文のリサーチ Reading texts, research for an individual essay
9
  • 総合的に議論展開 (3) 、個人の論文についての議論 (3)Practice on skill-learning (3)
  • 教科書予習、演習のためのリサーチReading texts, research for workshop
10
  • スキル習得の演習 (5) Practice on skill-learning (5)
  • 教科書予習、個人論文のリサーチReading texts, research for an individual essay
11
  • 総合的に議論展開 (4) 、個人の論文についての議論 (4)General discussion (4), Discussion on individual essays (4)
  • 教科書予習、プレゼンテーReading texts, preparation for an presentation
12
  • プレゼンテーション(実技試験)の予行演習 Practice for the presentations
  • プレゼンテーションの準備 Preparation for an presentation
13
  • ワークショップファシリテーションの実技試験 Presentation on giving a workshop
  • 教科書予習・復習Reading and reviewing texts
14
  • 総合的に議論展開 (5) General discussion (5)
  • 教科書予習・復習 Reading and reviewing texts
15
  • 総合的復習 Overall review
  • 総合的復習 Overall review
準備学習 授業中: 毎週教科書を予習し、授業では、講義や議論を通して、その内容を確認する作業に徹する。紛争転換・非暴力介入スキルを身につけるための演習をファシリテートできるようになるために、受講生は、リサーチや教科書などの予習をしておき、理論的に備えることを心得ることとする。授業に出席することは必須とし、もし欠席した場合は、自ら主体的に補習できるように努力する。 論文執筆: 紛争転換・非暴力介入などの平和構築の分野におけるワークショップ・ファシリテーションについてのケーススタディ、あるいは、プランニングを研究し論文にまとめる。 プレゼンテーション: 詳細は授業中に解説するが、実際に30 分のファシ
リテーションを披露し、プレゼンテーションすることが求められる。Class work: Students will be asked to read the texts before class. Lectures and discussion are to confirm their understanding of the assigned readings. In addition, they are expected to prepare beforehand, in order to be able to acquire skills for giving workshops in the fields of conflict transformation and nonviolent intervention. Regular attendance is required and expected. Students who miss class are responsible for finding out what work was done and what homework is due. Writing an essay: Students write an essay on a case-study of giving workshops in the areas of peace building, or on a research of workshop planning.
Presentation: As explained in class, students should give a presentation to show their ability to facilitate a 30-minute-workshop.
教科書 中野民夫『ワークショップ:新しい学びと創造の場』岩波新書、2001 年
『人権学習シリーズVol.5 ぶつかる力 ひきあう力:対立と解決』、編集:財団法人大阪府人権協会、発行:大阪府政策企画部人権室、教材作成プロジェクトチーム委員:大西英雄、奥本京子、栗本敦子、頼朝明、事務局:財団法人大阪府人権協会人権啓発部、2008 年。
Johan Galtung, Conflict Transformation by Peaceful Means (the Transcend Method): A Manual Prepared by the Crisis Environments Training Initiative and the Disaster
Management Training Programme of the United Nations, 1996-1997 * Mini version / 2000 * Max version
ヨハン・ガルトゥング『平和的手段による紛争の転換【超越法】』、伊藤武彦編、奥本京子訳、平和文化、2000 年。
参考文献 平和学関連の書籍などを、随時アナウンスする。Peace Studies-related books are to be announced.
成績評価方法・基準 平常点------------------------------------------------------30%
(授業出席態度、議論、発言、演習など)
プレゼンテーション(30 分程)--------------------------------30%
論文(A4 サイズ、ダブルスペース、4000 字)--------------------40%
Class work-----------------------------------------------------30%
(classroom participation, discussions, exercises, and workshop)
Presentation (30 minutes) ---------------------------------------30%
Essay (A4 size, double spaced, 10 pages / 4000 words)---------------40%

時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数