文書操作
| 科目名 | Theory of Civil Politics(市民政治論) |
|---|---|
| 担当教員 | 木戸 衛一 |
| 授業の目的、または到達目標 |
To learn ideas and practices of the global civil society and have a view of the peaceful and just world of the 21st century グローバル市民社会の理念と実践について考察し、平和で公正な21 世紀を展望する。 |
| 授業の概要 |
To consider and analyze the thought, movements and institutions of the Alter-globalization that criticizes the problems of neo-liberal globalization processes and pursue world 新自由主義イデオロギーに導かれたグローバリゼーションの負の側面を告発し、「もう一つの世界」を追求する「オルター・グローバリゼーション」の思想・運動・制度について検討する |
| 授業の形態 |
Lecture, presentations, discussions, essay 講義、発表、討論、小論文 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
Homework involves reading the textbooks, preparing presentations and writing a paper 教科書の予習、発表準備、小論文執筆 |
||
| 教科書 |
マンフレッド・B・スティーガー『グローバリゼーション』岩波書店、2005 年 スーザン・ジョージ『オルター・グローバリゼーション宣言』作品社、2004 年 |
||
| 参考文献 |
ジャイ・セン他『帝国への挑戦』作品社、2005 年 ヴァンダナ・シヴァ『アース・デモクラシー』明石書店、2007 年 |
||
| 成績評価方法・基準 |
Essay 40%, Class Work (attendance, participation in discussion) 30%, Presentation 30% レポート40%、平常点(出席、議論への参加)30%、発表30% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|
