文書操作
科目名 | Theory of International Human Rights(国際人権論) |
---|---|
担当教員 | 西井 正弘 |
授業の目的、または到達目標 |
To get total perspectives on international human rights and theoretical background on international co-existence and collaboration 国際関係論と平和研究の視点から、国際人権について総合的な議論を展開し、学生が国際共生論の理論的基盤を形成することを目的とする。 |
授業の概要 |
Chapter 1: historical research on servitude, colonial control and war crime and responsibility Chapter2: theoretical research on relationship between human rights and war, development and diplomacy and opposition to human rights prevailed in Western world Chapter3: present problems on anti-terrorism war, peace building, genocide, child soldiers, child labour, street children, refugees, trafficking, foreigners. Chapter 4: discussion on international cooperation and co-existence and collaboration 第1 部の歴史的考察でバリャドリ論争、奴隷、植民地支配、戦争犯罪・責任論、第2 部の理論的考察で戦争・開発・外交と人権の関係、西欧的人権論への異議,第3 部の現状の問題では反テロ戦争、平和構築、ジェノサイド、子ども兵、児童労働、ストリートチルドレン、難民、人身取引、外国人の人権などの問題を取り上げる.最後に国際協力論と国際共生論を考える. |
授業の形態 |
Lecture, discussion, presentation and short essay 講義、議論、発表、小論文 |
||
---|---|---|---|
時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
|
|
|
11 |
|
|
|
12 |
|
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
|
|
|
準備学習 |
To read reference materials, prepare presentation and write short essay資料を予習すること、発表を準備すること、小論文を書くこと |
||
教科書 |
Distribution of reference materials 教科書は指定しないが、関連資料を配布する |
||
参考文献 |
Textbooks on international human rights in Japanese and English日本語および英語の国際人権に関連する教科書 |
||
成績評価方法・基準 |
30%- Class work (attendance, participation in discussion) 30%- Presentation 40%- Short essay (A4 size. double space, 10 pages/4000 words 30% 平常点(出席、議論への参加) 30% 発表 40% 小論文(A4 ダブルスペース、10 頁/4000 字) |
時間割
担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
---|