文書操作
| 科目名 | 教育の制度と経営 |
|---|---|
| 担当教員 | 今井 博 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・わが国の教育制度についての概括的な知識、学校の管理・運営に関わる一般的知識を 身につける ・教育関連法規名とその内容を、おおよそ理解する ・いま進行中の教育改革について自分なりの意見を持つ |
| 授業の概要 |
教育制度が包摂する学校制度、社会教育制度、教育行財政制度等について、特に、その中心である学校とそれら諸制度や教育関連法規との関係について学ぶ。教育制度の歴史、学校の管理・運営に関わる事項、関係諸法規、教育改革及び教育制度の今後の課題、諸外国の教育状況等を主たる内容として取り上げる。 |
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
|---|---|---|---|
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 教科書 |
担当教員による授業中配付資料、『教育小六法』を活用 |
||
| 参考文献 |
・文科省『中学校学習指導要領』(東山書房) ・文科省『高等学校学習指導要領』 ・その他必要に応じ紹介。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業参加度(意見発表等)30% レポート等20% 期末試験50% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 今井 博 | 秋学期 | 土曜日 | 5時限 | 2 |
