パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 教務ユーザ Syllabus2010 文章表現法 II

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 文章表現法 II  文章表現法  II
担当教員 槌賀 七代
授業の目的、または到達目標 課された各々の課題に対し、どこに提出しても遜色のない文章が書けるようになること。
授業の概要 「文は人なり」と言われるが、近年、進学・就職の際に文章を書かされる場合が多い。それによって「人となり」を見極めようというのである。そのための、実践的な文章表現力を身につけてもらう。編入のための論文の書き方・就職のためのエントリーシートのための文章・各種検定試験に対応するための文章力、各々個人の志望に合わせて練習してもらう。

授業の形態 各々個人の志望に合わせて実際に書いてもらい、それを各々個人的に指導する。
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • 授業の進め方・評価の出し方・課題の意味・授業の目標等の説明。さらに、実践としてまず一課題を書いてもらう。
2
  • 表記方法、「書く」ことの目的とその説明、その対策についての説明。
3
  • 各々、個人の志望、目的に合わせた計画の作成と「書く」作業の実践。
4
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
5
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
6
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
7
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
8
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
9
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
10
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
11
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
12
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
13
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
14
  • 提出された課題の確認とその課題への添削と指導
15
  • 全ての課題の点検と確認、及び総合評価とその確認。
準備学習 授業中における「書く」作業は自己管理・自己責任である。各自、自分の志望・目標に対し、その情報・資料の収集は各自でしておくこと。
教科書 なし。
参考文献 適宜、必要に応じて指示する。

成績評価方法・基準 提出された課題に対しての評価の平均点を、単位認定の成績とする。

時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数
槌賀 七代 秋学期 火曜日 5時限 2