文書操作
| 科目名 | 言語と権力 |
|---|---|
| 担当教員 | 米田 信子 |
| 授業の目的、または到達目標 |
国家・政治・経済といった文脈における言語の機能を読み取り,言語と「権力」の関係を理解する。 |
| 授業の概要 |
言語はコミュニケーションの道具であるだけでなく政治の道具でもある。この授業では,言語を政治的側面からとらえ,「国際化」の影で消滅の危機に直面しているマイノリティ言語の現状,言語が及ぼす経済的影響,植民地支配における言語強要の歴史,各国の言語政策,多言語社会における言語選択などを見ていくことで,言語がどのように「権力」に用いられていくのかを考察する。 |
| 授業の形態 |
講義とディスカッション |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 16 |
|
|
|
| 17 |
|
|
|
| 18 |
|
|
|
| 19 |
|
|
|
| 20 |
|
|
|
| 21 |
|
|
|
| 22 |
|
|
|
| 23 |
|
|
|
| 24 |
|
|
|
| 25 |
|
|
|
| 26 |
|
|
|
| 準備学習 |
授業内容に関して指定された文献を読んでくること |
||
| 教科書 |
プリントを配布する |
||
| 参考文献 |
授業中に紹介する |
||
| 成績評価方法・基準 |
課題・調査レポート60%,筆記試験40% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 米田 信子 | 秋学期 | 金曜日 | 5時限 | 2 |
