文書操作
| 科目名 | 自己の発見 I 哲学 |
|---|---|
| 担当教員 | 梶原 直美 |
| 授業の目的、または到達目標 |
少くとも授業内で取り上げた事柄について、規制の自己の認識を言語化し、再考し、批判し、整理するとともに再構築をはかる。 |
| 授業の概要 |
われわれは様々な「意識」のうちに生を認識する。個々の意識は個々の世界に多大な影響力を有し、その主体は自己にほかならない。この授業では、個々の意識に注目し、自己認識を問う。そのために、「わたし」(認識の主体である自己自身)、「認識」(意識される対象)、「自由」、「許し」、「幸福」といった具体的なテーマを設定し、考察や対話をとおして新たな「考える自己」ないしはその考え方に気付きを得る。 |
| 授業の形態 |
講義、考察、グループワーク、ディスカッション、発表による。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 準備学習 |
授業中に指示する。 |
||
| 教科書 |
特に定めない。 |
||
| 参考文献 |
授業中に指示する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
学期末レポート(60%)、授業参加(40%)による。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 梶原 直美 | 春学期 | 木曜日 | 7時限 | A | 4 |
| 梶原 直美 | 春学期 | 木曜日 | 7時限 | B | 4 |
| 梶原 直美 | 秋学期 | 木曜日 | 7時限 | C | 4 |
| 梶原 直美 | 秋学期 | 木曜日 | 7時限 | D | 4 |
