文書操作
| 科目名 | French II-2 |
|---|---|
| 担当教員 | 足立 和彦 |
| 授業の目的、または到達目標 |
基本的な会話表現を使いこなすことができ、基本的な文章ならば辞書を使えば内容を理解できる程度の能力を身につける。 |
| 授業の概要 |
フランス語の口語の重要表現に習熟し、加えて読解、作文の力を身につけるための演習を行う。また、受講者の要望に応じて、小説や詩などを購読する。 |
| 授業の形態 |
引き続き、中級レベルのフランス語を学ぶ。やや高度な文法項目を学びながら、例文の正確な音読を続けることにより、徐々に日常会話の能力を高め、同時に基礎的な文章を書けるようにする。また、フランス文化についても簡単に学ぶ。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 準備学習 |
授業前にはテキストを一通り見て、知らない単語、表現等をチェックしておく。授業後は復習し、次回の小テストに備える。 |
||
| 教科書 |
藤本武司 他著、『オ・パ・カマラッド!-足並みそろえて、フランス語!』、駿河台出版社 |
||
| 参考文献 |
仏和辞典など。授業初日に指示する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
学期の中間と最終授業に行う2回の試験で5割。残りの5割は出席、およびほぼ毎回行う小テストの成績で決定する。これらすべての合計60点以上が合格。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 足立 和彦 | 秋学期 | 土曜日 | 1時限 | C | 1 |
| 足立 和彦 | 秋学期 | 木曜日 | 1時限 | B | 1 |
