パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 教務ユーザ Syllabus2009 身体への気づき 1

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 身体への気づき 1 
担当教員 松本 伸子
授業の目的、または到達目標 他人と体験を共有する活動を経ることで、「私」には「身体」と「こころ」という2つの側面があることに気づき、「身体」と「こころ」を併せ持つ「私」という存在を改めて実感する経験をすることを目指す。
授業の概要 私たちは、「自分」として、「身体」と「こころ」という二面を持っている。「身体」は目に見え、ある意味わかりやすいが、「こころ」は目で見たり触ったりできないこともあって、自覚したり人にわかってもらったりするのが難しい。今回はわかりやすい「身体」の持つ五感などを体験することで、自分の「身体」について再認識する。と同時に、感覚を通して他人とかかわりあう過程で、「私自身」に気づき、「私」の中の「こころ」の部分、「身体」とつながっている「こころ」を感じ、トータルな「私」に向かい合う機会を得てもらえたら、と願う。

授業の形態 主に身体を使った、ゲーム的な活動、それを踏まえてグループ討論、各回の内容に対する体験レポートの記入。
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • 導入
  •  
2
  • 緊張と緩和:力を入れる・抜く
  •  
3
  • 緊張・緩和と呼吸:リラックス
  •  
4
  • 触覚:人と触れる、背もたれごっこ
  •  
5
  • 平衡感覚:発達とカベ
  •  
6
  • 視覚・聴覚・触覚:回る、かごめかごめ、名前を呼ぶ
  •  
7
  • 視覚・聴覚・触覚:役割別おしゃべり、目を閉じて歩く
  •  
8
  • 視覚と伝達:ジェスチャーゲーム
  •  
9
  • 聴覚と伝達:伝言リレー
  •  
10
  • 視覚と伝達:ジェスチャー伝言リレー
  •  
11
  • 日常の行為の体現・意識化と個人差:ごっこ遊び
  •  
12
  • 視覚と脳:だまし絵、思い込み
  •  
13
  • 視覚と脳:盲点、焦点距離、色の不思議等
  •  
14
  • まとめ
  •  
準備学習 授業で体験した「私」なりの感じ方に、日常生活でも目を向けるようにする。
教科書 特に必要なし。必要に応じて資料を授業にて配布する。
参考文献 特になし

成績評価方法・基準 授業への参加度(出席・積極性)50%、毎回の体験レポート50%
備考 床に座り込むことのできる、動きやすい服装にての参加が望ましい。筆記用具持参のこと。

時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数
松本 伸子 秋学期 木曜日 4時限 D 1
松本 伸子 秋学期 木曜日 5時限 E 1
松本 伸子 秋学期 木曜日 6時限 F 1