文書操作
| 科目名 | 地域研究(バングラデシュ) |
|---|---|
| 担当教員 | 田中 義信 |
| 授業の目的、または到達目標 |
南アジアの国・バングラデシュを取り上げ、人々の抱える困難な社会的現実やその背景、国際協力の現状などを学ぶ。また、実際に現場を訪ね、異なる文化や社会システムの中に自分の身を置くことによって、新しいものの見方や感じ方を獲得する。 |
| 授業の概要 |
出発前(時間割1~6)は、さまざまな角度からバングラデシュ国の理解に努め、自分自身の関心領域を明らかにする。その後、本学が永年にわたって支援を続けるチャンドラゴーナ・キリスト教病院(CHC)をベースに、フィールドスタディや実生活を体験しながら、各自のテーマ研究に取り組む。また人びととの交流を深める。 |
| 授業の形態 |
講義、ビデオ鑑賞、作業・発表(グループ/個人) |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 準備学習 |
関心のあるテーマに沿い、各自で情報収集すること。 |
||
| 教科書 |
適宜、プリントを配布します。 |
||
| 参考文献 |
「バングラデシュを知るための60章」大橋正明、村山真弓、明石書店 |
||
| 成績評価方法・基準 |
出席、発表(40%)、レポート(60%)から総合的に評価します。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 田中 義信 | 秋学期 | 2 |
