文書操作
| 科目名 | 点字表現 |
|---|---|
| 担当教員 | 竹田 恭子 |
| 授業の目的、または到達目標 |
点字を通じて視覚障害者との自然な交流が生まれることを期待して機会あるごとに関心を高める話題を提供します。 |
| 授業の概要 |
視覚障害者にとって最大の問題の一つが文字の読み書きです。この問題を解決し視覚障害者の教育と自立を可能にしたのが点字です。最近の科学技術を駆使して様々の機器用具が開発されるようになりました。然し日常生活に於いてはもとより教育の場でも職場にあっても点字に勝るものを見つけられないのが現状です。点字は世界共通の文字体系です。言語により表記法は異なりますが6点式は同じです。この事については授業で日本語や英語の点字を学習しながらお話します。点字の一般知識に加えて「50音・アルファベット」の書き方を点字器を使用して行います。点字は単なる符号ではなく完全な文字としての認識を養う目的を以て進めます。「バリア・フリー」の現状社会に於いて点字の知識は教養としても身に付けてほしいと思います。 |
| 授業の形態 |
日本語点字(50音と数字)英語点字(アルファベット及び一桝略字まで)の学習。応用クイズなども行います。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 準備学習 |
復習を重視 |
||
| 教科書 |
「初めての点訳」 |
||
| 参考文献 |
|
||
| 成績評価方法・基準 |
出席と課題提出 50% 期末試験 50% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 竹田 恭子 | 春学期 | 木曜日 | 5時限 | 2 | |
| 竹田 恭子 | 春学期 | 木曜日 | 6時限 | 2 |
