文書操作
| 科目名 | 音楽と表現 - 2 |
|---|---|
| 担当教員 | 土井 典子 |
| 授業の目的、または到達目標 |
「音楽が私の心に与えるもの」をテーマに常に1人1人が喜びを持って積極的に授業に参加すること。 その中から自己のあり方、社会の中での自己発見をしてゆく。 |
| 授業の概要 |
近年「音楽療法」という言葉をよく耳にします。音楽が私達の生活と心にどのような働きかけをするのか考え始められたのです。 なぜ人は嬉しい時、悲しい時、苦しいとき、音楽を求めるのでしょう。サムエル記上16章では心の病におかされたサウル王が少年ダビデの奏でる美しいたて琴の音色を聴いて心の平安を得ています。 音楽は私達の心に何を語りかけるのでしょうか。またその語りかけはどこから来るのでしょう。音楽の持つ不思議な力を季節の歌、心の歌などから学びたいと思います。 |
| 授業の形態 |
講義と合唱 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 準備学習 |
特になし |
||
| 教科書 |
女子音楽 カンターレ(音楽之友社) |
||
| 参考文献 |
必要に応じて授業中に紹介 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業参加度(出席、態度)40%、クラス全体の充実度10%、課題提出50% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 土井 典子 | 秋学期 | 火曜日 | 7時限 | 1 |
