文書操作
| 科目名 | 自然科学基礎 Ⅰ |
|---|---|
| 担当教員 | 浅野 哲秀 |
| 授業の目的、または到達目標 |
生命科学や環境科学などは日常生活と密接に関連する応用科学の分野である。このような学際的な分野を理解するためには基礎的でかつ幅広い科学的な知識を系統的に学ぶ必要がある。高等学校において、理科系分野を十分に履修し得なかった学生、或いは将来必要になると考える学生を対象に、自然科学を無理なく理解できるようなカリキュラムを設定する。 |
| 授業の概要 |
現代社会に生きる上で必要な自然科学をより深く理解するための基礎を学ぶ(主として一般化学や生命科学)。授業内容は必要に応じタイムリーな話題も取り入れることもあるので、変更される場合もある。 |
| 授業の形態 |
講義の他に、VTRなどの使用や校外実習を組み入れる場合もある |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 準備学習 |
理解度を確認するために小テストを実施する |
||
| 教科書 |
教科書は指定しない、必要に応じてプリントを配布する |
||
| 参考文献 |
必要に応じて授業で紹介する |
||
| 成績評価方法・基準 |
出席は重視し、そのウエイトは50%とする。授業中での積極的な発表・発言は特に重視する。 小テストの結果を加味し、レポートの提出を求める場合がある。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 浅野 哲秀 | 春学期 | 火曜日 | 7時限 | 2 | |
| 浅野 哲秀 | 春学期 | 火曜日 | 8時限 | 2 |
