文書操作
| 科目名 | 新約聖書と世界(隔週) |
|---|---|
| 担当教員 | 朴 賢淑 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・建学精神を「聖書」を通して知ることができる。 ・「現代を生きる私たちがどのような指針の基に生きて行けば良いのか」に気づくことができる。 |
| 授業の概要 |
イエス・キリストの出生とその宣教に関わった人々と彼らの生き方について論じ、聖書ないしはキリスト教の人間理解に接近する。 |
| 科目群/ベンチマーク | 全レベル必修GEN1315(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義と学生による発表および討論の形式で行われます。毎回、聖書(新共同訳)の持参が必要です。なお、チャペルの際には讃美歌と聖書を持参して下さい。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
アートバイブルや絵画、聖書の記録などを通して、聖書の箇所を読み、そこに生きた人々について事前学習しておくこと。 |
||
| 教科書 |
マイク・ボーモント(著)『バイブルガイド:目で見てわかる聖書』、いのちのことば社、2014年。 |
||
| 参考文献 |
・日本聖書協会(編)『新旧約聖書』、日本聖書協会。 ・『アートバイブル』(第I巻)(第II巻)、日本聖書協会。 ・ティム・ダウリー(編)『基本がわかるビジュアル聖書ガイド』、いのちのことば社、2015年。 ・R.P.ネッテルホルスト(著)『聖書人物記』、創元社、2009年。 ・ニック・ペイジ(著)『バイブルワールド』、いのちのことば社、2014年。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
チャペル・授業への参加意欲・貢献度、提出物(40%)、平常テスト(10%)、プレゼンテーション(25%)、レポート(25%) |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 朴 賢淑 | 春学期 | 水曜日 | 1時限 | r | 1 |
| 朴 賢淑 | 秋学期 | 火曜日 | 4時限 | a | 1 |
| 朴 賢淑 | 秋学期 | 火曜日 | 4時限 | b | 1 |
| 朴 賢淑 | 秋学期 | 金曜日 | 4時限 | c | 1 |
| 朴 賢淑 | 秋学期 | 金曜日 | 4時限 | d | 1 |
