文書操作
| 科目名 | 英語科教育法 2-2 |
|---|---|
| 担当教員 | 大塚 朝美 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・中学校・高等学校の英語科担当教員に必要とされる基本的な知識を得る ・教育現場での実践的な英語指導法を身につける |
| 授業の概要 |
学習者の語彙力、文法力を踏まえ、コミュニケーション能力育成のための4領域の指導はどうあるべきかなど実践的な知識と指導技術を模擬授業を行ったりして体得させるようにする。また、ティームティーチング、評価、授業案作成など実践的な課題を取り上げる。 |
| 科目群/ベンチマーク | EDU3101(715生以前)・ EDU3020 (716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義、ディスカッション、模擬授業 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
担当の模擬授業の準備、指導案作成 |
||
| 教科書 |
若本夏美・今井由美子・大塚朝美・杉森直樹 『国際語としての英語:進化する英語科教育法』(2017年)松柏社 中学校の英語検定教科書(実習校で使用する教科書を調べて購入すること) 高校の英語検定教科書:Crown English Communication 1 (三省堂) Sailing: English Conversation(啓林館) |
||
| 参考文献 |
伊村元道 『日本の英語教育200年』(2003)大修館 白畑、富田、村野井、若林 『英語教育用語辞典』(1999)大修館 |
||
| 成績評価方法・基準 |
クラスワーク 60% (授業参加、Model reading、模擬授業など) レポート 40% 課題のフィードバック方法 Model readingと模擬授業の評価は学期内に評価を返却する。 |
||
