文書操作
| 科目名 | 自己の発見 II (集中) |
|---|---|
| 担当教員 | 中西 美和 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・自分・他者がどのように感じ、考え、行動しているかに気づく。 ・自分の対人コミュニケーションのあり方に気づく。 ・自分・他者を生かすコミュニケーション・スキルの向上を目指す。 ・誇りに思える自己像をしっかりとつかむ。(肯定的な自尊感情(Self-Esteem)の形成) ・主体的参加を前提にした体験学習法を用いた学び方を学ぶ。 |
| 授業の概要 |
「自分とは何者か」「他者は自分をどのようにとらえているか」を自己点検やグループでの作業や分かちあいによって自己への気づきを深める。自己開示やフィードバック、傾聴と自己表現の試みを重ねて、自分らしい自分、生き生きとした自分を発見し、その自分を尊重するあり方を学ぶ。 |
| 科目群/ベンチマーク | GEN1900(715生以前)・GEN1010(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
3泊4日の集中合宿授業の中で、体験学習法に基づく実習を中心に行います。授業は、体験学習法の実習、自己検討、グループ・ワーク、ディスカッション、共有の時間(分かちあい)、学びの整理(ふりかえり)、小講義などを用いて進められます。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
事前に「自己の発見I」を受講していること |
||
| 教科書 |
特になし |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業への参画60% レポート40% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 中西 美和 | 秋学期 | 1 |
