文書操作
| 科目名 | 教育経営論 |
|---|---|
| 担当教員 | 中垣 芳隆 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・公教育制度の意義・原理・構造について、その法的・制度的仕組みに関する基礎的知識を身に付けるとともに、課題を理解する。・学校教育に関する経営的事項について、基礎的な知識を身に付けるとともに、それらに関する課題を理解する。 ・学校及び教育行政機関の目的等について、学校経営上の視点から理解する。 ・学校と地域との連携に関する理解及び学校安全への対応に関する基礎的知識を身に付ける。 |
| 授業の概要 |
・我が国における教育の歴史をたどり、公教育の原理及び法的 ・制度的仕組みに関する講義及び討論 ・教育行財政制度:学校及び教育行政機関の目的等について、学校経営上の視点からの講義 ・組織体としての学校運営と教員の職務内容についての講義及び討論 ・学校と地域との連携の意義や地域との協働の取組み事例の紹介 ・学校管理下の事故について、学校安全の目的と具体的な取組みについての講義・討論 ・これからの学校の在り方としてのチーム学校についての講義及び討論 |
| 科目群/ベンチマーク | 教職に関する科目 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義・討議・発表を併用する |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
授業に関わる関連教育事項及び法規を調べる。配付プリントの予習。 |
||
| 教科書 |
レジュメを配付する。「教育小六法」を活用する。 |
||
| 参考文献 |
新しい時代の教育制度と経営(ミネルヴァ書房)、現代教育の制度と行政(福村出版) |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業における発表及び討論の内容活動50%、レポート2種 30%、ワークシート5種 20 ワークシートは授業内で処理、レポートはコメントを付けて各人に返却 |
||
