文書操作
| 科目名 | 道徳教育の理論と実践(隔週) |
|---|---|
| 担当教員 | 川端 隆寛 |
| 授業の目的、または到達目標 |
教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本理念に従い、自己の生き方や人間としての生き方を考え、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を育成する教育活動であるのが道徳教育である。道徳の意義・原理等を踏まえ、学校の教育活動を通じて行う道徳教育およびその要となる道徳科目の目標や内容、指導計画などを理解するとともに、教材研究や学習指導案の作成、模擬授業などを通して、実践的指導力を身につける。 |
| 授業の概要 |
本学の精神と教育の根本精神とを踏まえ、自己を見つめること(本学科目:自己の発見)をふりかえり、そのことによって他者との関わりの中から、生命(いのち)の意義や愛について、自然における人間のあり方・地位や歴史の中にあるじぶんを通じ、科学技術、とくにITメディア(インターネットなど)との接し方や扱い方を道徳的に学ぶ。 |
| 科目群/ベンチマーク | 教職に関する科目 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義と模擬授業 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
模擬授業の準備に各自が専念すること。授業開始早々にテキスト『道ありき』についてレポート課題を求めるので早いうちに読み始めておくことが望ましい。 |
||
| 教科書 |
教科書 ・『道ありき(青春編)』 三浦綾子 新潮文庫 (および担当教員による授業中配付資料) |
||
| 参考文献 |
・文科省『中学校学習指導要領』(東山書房) ・文科省『高等学校学習指導要領』 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業中課題(30%)、模擬授業(40%)、指導案の作成(30%)。60点以上を合格とする。 【フィードバック方法】 各学生による質疑応答 |
||
