文書操作
| 科目名 | 道徳教育の理論と実践(隔週) |
|---|---|
| 担当教員 | 川端 隆寛 |
| 授業の目的、または到達目標 |
実存思想を手がかりにとくにキリスト教精神をふまえ、教員を志すものにとって何が最も大切かという観点から、教育現場における諸問題に対する解決の糸口を見出すことができる。 |
| 授業の概要 |
・中学校における実践から、道徳教育の重要性・必要性とその魅力について認識する。 ・演習を通じて、道徳学習の指導案や資料作りができるようになる。 ・模擬授業を通して、実践的な態度について考え、技能の一部について学ぶ。 |
| 科目群/ベンチマーク | 教職に関する科目 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義とプレセンテイション(道徳の授業) |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
授業開始早々にテキスト『道ありき』についてレポート課題を求めるので早いうちに読み始めておくことが望ましい。 |
||
| 教科書 |
『道ありき(青春編)』 三浦綾子 新潮文庫 |
||
| 参考文献 |
プレゼンテイションが中心なので、授業中にそのつど紹介する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業中課題(10%)、プレゼンテイション(30%)、小テスト(複数回)あるいはレポート(60%)。60点以上を合格とする。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 川端 隆寛 | 秋学期 | 木曜日 | 4時限 | 0 |
