文書操作
| 科目名 | 現代思想の入門 |
|---|---|
| 担当教員 | 川端 隆寛 |
| 授業の目的、または到達目標 |
ねらい:私たちが生きる「今」、「この世界」、そして「人生」について、現代の叡智が語りかける斬新なメッセージを学ぶ。 学習成果:これまで考えたこともなかったような近代以降の考え方に出会うことによって、自らの生き方を捉え直すことができるようになる。 |
| 授業の概要 |
<テーマ:生ける人間と技術、身体、自然>。近代から現代にかけて技術の進歩と発展にはめざましいものがある。古来より、人は自然界の猛威・強制力にさらされ、そこから逃れようと自然を支配・克服しようとしてきた。それにより外部技術が発展をとげたのはいうまでもない。ただこの技術は、ふだん気づくことはないが自己の有するからだをふりかえってみると、自然と「ともに」そなわった自らのからだ、その器(うつわ)としての身体機能と、「身つけ」としての身体術に変化をもたらしている。そこで、技術と身体のつながりについて理解を深めること。 |
| 授業の形態 |
講義と発表。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
ふだんから身のまわりにある技術(ファッションを含む)といわれるものを探しておこう。できれば、それとわたしたちの関わりや働きかけに気をとめ、思いついたことを携帯やiPhone、スマホなどで簡単にメモしておこう。 |
||
| 教科書 |
プリント使用。 |
||
| 参考文献 |
授業中にそのつど指示する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業中課題(発表を含む)(40%)定期試験あるいはレポート(60%)60点以上を合格とする。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 川端 隆寛 | 春学期 | 木曜日 | 3時限 | a | 2 |
| 川端 隆寛 | 春学期 | 木曜日 | 4時限 | b | 2 |
