文書操作
| 科目名 | 子どもとことば |
|---|---|
| 担当教員 | 加藤 映子 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・子どもの母語の発達について説明できる。 ・言語習得の用語を説明できる。 |
| 授業の概要 |
子どものことばの発達の過程について学習する。 また、その過程における養育者の役割、環境について考える。 |
| 科目群/ベンチマーク | COM2600(715生以前)・PSA2050(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義・ディスカッション・発表 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
1. 初回の授業で配付する"Theories of Child Language Acquisition"の文献を読み、3つの理論をまとめて提出する。この課題を行うことを受講の条件とする。詳しくは授業で説明を行う。 2. 配付される文献は授業でディスカッションを行うので必ず読んでおくこと。 3. 「0歳児がことばを獲得するとき」正高信男著 各章毎にグループ発表を行う。 4. 必要に応じ、クラス発表、小ペーパー提出、ビデオレポートを行う。 5. 絵本についての書籍を読み、book reportを提出する。 |
||
| 教科書 |
講義用「絵本で子育て」秋田喜代美・増田時枝著 |
||
| 成績評価方法・基準 |
クラスワーク...10% 発表1...10% 発表2...10% Book Report...10% クイズ1...20% クイズ2...20% クイズ3...20% |
||
| 関連リンク |
http://journals.cambridge.org/action/displayJournal?jid=JCL |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 加藤 映子 | 秋学期 | 金曜日 | 4時限 | 2 |
