文書操作
| 科目名 | 世界の人権問題 |
|---|---|
| 担当教員 | 幡新 大実 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・英語クラスで学んだ人権について、より専門的に理解することができる。 ・人権教育講座で学んだ人権について、より体系的に位置づけることができる。 ・ニュースなど国内外の情報に接して、どういう人権がからんでいるか特定することができる。 |
| 授業の概要 |
英語クラスや人権教育講座における人権の学びの振り返りから始まる。それに関連する教科書(人権入門)、世界人権宣言、日本国憲法の人権条項を捜す。これまでの学びでもっと学びたい人権を学ぶ。途中、人権の中で比較的関心の高い「男女平等」について日本国憲法の作成に関する読書感想文の課題1、これまでの学びではあまり学ばない人権の中核に関する映画鑑賞文の課題2、世界から見た日本の人権について意外な歴史的視点についての読書感想文の課題3を通して学びを深める。 |
| 科目群/ベンチマーク | GEN2603 (715生以前)・ GEN2080 (716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義というよりは予習を前提としてセミナー形式に近い形で学生の積極的参加による授業をおこなう。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
シラバスとMoodleに沿って進むので、該当箇所の予習と復習をすること。 |
||
| 教科書 |
横藤田誠、中坂恵美子『人権入門』第3版(法律文化社2017年) |
||
| 参考文献 |
シロタ・ベアテ・ゴードン(1995年)『1945年のクリスマス:日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝」柏書房;周防正行(2007年)『それでもボクはやってない』幻冬舎;渡辺京二(1998/2005年)『逝きし世の面影』平凡社ライブラリー552 |
||
| 成績評価方法・基準 |
評価方法: 発表やクラス活動に基づく平常点60%(授業中にコメント)。エッセー40%(添削して返却) |
||
