文書操作
| 科目名 | Chinese II - 1 |
|---|---|
| 担当教員 | 井戸 有紀 |
| 授業の目的、または到達目標 |
前年度ChineseIで学んだ中国語の基礎的な発音が正しくでき、音の違いを聞き取れるようになるとともに、基本文法を理解し、運用できるようにする。日常生活の中でよく使われる会話を理解し、会話に参加できるようになる。中国語の文章を読み取り、理解できるようになるとともに、自分の考えを書き表すことができるようになる。 |
| 授業の概要 |
前年度学習した中国語の基礎を確認しながら、さらに「聞く、話す、読む、書く」という四つの練習を通して、バランスよく能力を高められるようにする。検定試験の紹介や練習問題を通して、それぞれのレベルにあった級の取得を目指す。 |
| 授業の形態 |
講義 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
テキスト本文のCDを聞いて音読しておくこと。また、本文の大まかな内容をつかんでおくこと。 |
||
| 教科書 |
『2年生のコミュニケーション中国語』劉穎/白水社 |
||
| 参考文献 |
講義中に紹介する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
平常点(単語テスト・提出課題・発音・受講態度等)60%、筆記試験40%(2回) |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 井戸 有紀 | 春学期 | 土曜日 | 1時限 | b | 1 |
| 井戸 有紀 | 春学期 | 土曜日 | 2時限 | c | 1 |
| 井戸 有紀 | 春学期 | 木曜日 | 1時限 | a | 1 |
