文書操作
| 科目名 | German I-1 |
|---|---|
| 担当教員 | 菅野 ゆりか |
| 授業の目的、または到達目標 |
ドイツ語の基本的な表現を習得し、言語活動の4技能(読む、聞く、書く、話す)の基礎が身につく。 |
| 授業の概要 |
ドイツ語の文字と発音、表記法、基本文法など、基本的な言語体系を習得する。また、その言語が話されている地域の文化に触れる。 |
| 科目群/ベンチマーク | LNG1602(715生以前)・LNG1020(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
口頭練習中心。練習問題は各自で取り組むだけでなく、パートナーとの対話、グループ練習を通して、基礎文法の定着をはかります。DVD教材を併用します。そこでは視聴覚を開放し、リラックスして「ドイツへのミニ旅行」を味わってください。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
||
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
付属のCDを活用する。習ったキーセンテンスとDialogは繰り返し聴き、スムーズに発話できるように自宅で口頭練習を行うこと。なお授業を欠席し学習できなかったところは、教科書の該当箇所の新出単語を単語集で確認し、CDを聴いておくなど、各自で欠落している学習事項を補充の上で次の授業に臨むこと。 |
||
| 教科書 |
『クラッセ!ノイ』 谷澤優子ほか著 白水社 |
||
| 参考文献 |
「ドイツ語のすすめ」藤田五郎著、講談社現代新書 「英語から覚えるドイツ語単語」福田幸夫著、創拓社 「ドイツ語のしくみ」清野智昭著、白水社 必ずしも入手する必要はないが、購読、参照を勧める |
||
| 成績評価方法・基準 |
出席数だけでなく、授業参加姿勢を評価する。平常点(授業中の取り組み、小テスト)40%、 提出物、宿題20%、中間・期末チェック(口頭試験、発表)40% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 菅野 ゆりか | 春学期 | 土曜日 | 1時限 | b | 1 |
| 菅野 ゆりか | 春学期 | 木曜日 | 2時限 | a | 1 |
