文書操作
| 科目名 | 中国語特別演習 I-1 |
|---|---|
| 担当教員 | 内山 加代 |
| 授業の目的、または到達目標 |
音節表が自在に読めて、ピンイン表記が正確にできる。ピンインつきの漢字の音が正しく出せる。 |
| 授業の概要 |
中国語の発音の基礎である声調、母音、子音の習得。中国語の音を耳から覚える。 |
| 科目群/ベンチマーク | LNG1611(715生以前)・LNG1060(716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
教室でのグループレッスンの形を取り、講義形式ではなく、訓練方式に徹する。例えば、音読では一斉に始まり、たえず個別へと形を変えての訓練学習を徹底する。音節表とフラッシュカードを使って耳から、目から楽しく学習する。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 16 |
|
|
|
| 17 |
|
|
|
| 18 |
|
|
|
| 19 |
|
|
|
| 20 |
|
|
|
| 21 |
|
|
|
| 22 |
|
|
|
| 23 |
|
|
|
| 24 |
|
|
|
| 25 |
|
|
|
| 26 |
|
|
|
| 27 |
|
|
|
| 28 |
|
|
|
| 29 |
|
|
|
| 30 |
|
|
|
| 準備学習 |
異文化に偏見がなく、中国、中国語に興味があり、中国の歴史や文化にも関心があることが望ましい。 復習を怠ることなく、まじめに真摯に取り組める。授業は休まないことが前提。 |
||
| 教科書 |
『新版 標準中国語 基礎編』 白帝社出版 978-4-86398-173-7 著者 上野恵司 |
||
| 参考文献 |
『標準中国語辞典』白帝社 『汉语学习词典』朝日出版社 |
||
| 成績評価方法・基準 |
リスニング、筆記小テスト、課題:50% 日常授業態度:20% 授業参画:30% |
||
| 関連リンク |
http://www.wilmina.ac.jp http://mywill.wilmina.ac.jp |
||
| 備考 |
全30回、この間はほとんど教科書を使わず(27回から使用)声調表、声調の組み合わせ表、ノート、フラッシュカード、音節表を使って授業を進める。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 内山 加代 | 春学期 | 土曜日 | 1時限 | 2 | |
| 内山 加代 | 春学期 | 木曜日 | 2時限 | 2 |
