文書操作
| 科目名 | 世界の宗教と文化 (隔週) |
|---|---|
| 担当教員 | 高橋 弘司 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・世界の主要宗教であるイスラム、ユダヤ、キリスト教を中心に、それぞれの宗教の歴史、それを踏まえた文化や習慣についての知見を得ることができる。 ・近年、国際的に取り上げられた宗教や文化に関するニュースへの理解を深めることができる。 |
| 授業の概要 |
世界で様々な国の人々と交流する際、相手の宗教が何であるかは大きな関心事であり、避けて通れない。本講では、国際社会にはばたこうとする学生が、主要な宗教・文化に関する知識や常識を身につけることを目標としている。 |
| 科目群/ベンチマーク | GEN2902 (715生以前)・ GEN2060 (716生以降) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
写真、映像、音声などを活用。学生との質疑も重視します。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 参考文献 |
岩波イスラーム辞典(岩波書店)など |
||
| 成績評価方法・基準 |
毎回の授業態度や発言25%、授業後提出のコメントペーパーの記述など40%、 In Class Quiz35%(2回で)。小テストの模範回答を授業内で説明する。 |
||
