パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 山村 義昭 Syllabus2013 特別教育活動の指導(隔週・偶)

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 特別教育活動の指導(隔週・偶) 
担当教員 山村 義昭
授業の目的、または到達目標 学校教育の中での特別活動はどのような活動か、子どもたちを巡る今日的教育課題がある中でどのような力を子どもたちにつけるのか、また、指導をどのようにすすめていくか、教師の指導性はどのようであったらいいのかを考察する。
・特別活動の特質や意義について理解を深めることができる。
・いじめ、不登校など学校生活上の諸問題を踏まえ、特別活動の果たす役割について説明できる。
・各活動・学校行事の実践例をもとに、「望ましい人間関係」を形成するための指導力を習得する。
授業の概要 中学校教育の三領域の一つである「特別活動」の意義を理解し、実践への熱意を醸成するため、まず、学校教育に関する法規についての基礎的理解を深める。特に特別活動については、学習指導要領に準拠しながら、目標・意義について十分理解することが重要である。主として学級活動を中心に、望ましい学級集団づくりを目指すため、指導計画や学級新聞等の作成を実習する。また、生徒会活動(部活動)・学校行事についてもその意義や目的を十分理解することによって積極的な実践ができる資質や態度の育成を図る。
 特別活動の展開に当たっては、集団活動でありながら同時に成員の自発性を引き出し、個性を発揮できるような企画立案することが本来の目標達成する上で重要であることを理解する。さらに教職員相互の共通理解と統一方針に基づくことによってはじめて効果あるものとすることができることに留意し、指導体制の組織の確立に向けた取組みを理解する。あわせて、家庭や地域との連携のあり方について考察する。

授業の形態 「特別活動」の理論と事例による講義、それをもとにした考察と討議を、教員という立場に立って行う。更に講義時にミニレポートを求め、内容によって各講義の展開にも供する。
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • はじめに 講義のガイダンス 教育の目的 教育法規
2
  • 特別教育活動の目標と意義
3
  • 学級活動の指導(教師の姿勢、生活づくり)
4
  • 学級活動の指導(適応と成長および健康安全)
5
  • 生徒会活動、学校行事の指導と家庭や地域連携
6
  • 進路指導とその方法 指導体制と特別活動の指導計画
  • 学級新聞の作成
7
  • 特別活動と学級経営(宿題の発表と考察) まとめ
8
9
10
11
12
13
14
15
準備学習 講義時に出す課題を調べて来ること
教科書 「中学校学習指導要領解説 特別活動編」 文部科学省著 (ぎょうせい)
参考文献 授業中に紹介する図書
成績評価方法・基準 毎講義時に出す講義内容についてのミニレポート 約50% 学級新聞の作成 約20% 授業参加度(出欠・討議参加度等) 約30%

時間割

担当教員 開講学期 開講曜日 開講時限 履修クラス 単位数
山村 義昭 秋学期 木曜日 3時限 1