文書操作
| 科目名 | 憲法2 |
|---|---|
| 担当教員 | 米澤 広一 |
| 授業の目的、または到達目標 |
ねらい:憲法の中で基本的人権に係る問題を取り扱い、その基礎的内容を勉強する。 到達目標:憲法への関心を高める。 憲法の基礎を理解できる能力を身につける。 基礎理論を具体的事件に応用できる能力を身につける。 |
| 授業の概要 |
配布する進行レジュメに沿って、日本国憲法の人権の部分をわかりやすく説明する(その過程において、重要な論点等を記述した文献や、興味を引きそうな資料を配布する)とともに、受講生との間で質疑応答もおこないたい。授業の冒頭に、前週の授業の理解度を問う小テストをおこなう。 |
| 授業の形態 |
講義 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
授業中に配布した文献・資料、講義を筆記した自分のノートをきちんと復習してほしい。 |
||
| 教科書 |
教科書に代わるものとして、文献・資料を配布する。 |
||
| 参考文献 |
授業の進行レジュメに記載してある |
||
| 成績評価方法・基準 |
小テスト(5点×14回)と発言・質問等を含む授業態度(30点)の総合評価 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 米澤 広一 | 秋学期 | 月曜日 | 5時限 | 2 |
