文書操作
| 科目名 | 地域研究(沖縄)I(隔週) |
|---|---|
| 担当教員 | 上地 武 |
| 授業の目的、または到達目標 |
1. 戦後日本の豊かさが、沖縄の人々の大きな犠牲のうえに成り立っていたことに気づく。2. 沖縄のもつ文化、芸能の豊かさに触れる。3. 沖縄の精神文化「ヌチドウタカラ」「チムグリサ」等を学ぶ。 |
| 授業の概要 |
6月23日が沖縄では「慰霊の日」と呼ばれ県の休日です。これは、第2次大戦下、日本で唯一行われた地上戦―沖縄戦を忘れないために県民の総意としてつくられました。この休日一つとりあげても沖縄は日本の中で特別の歴史を負わされて来たことが解ります。その歴史を軸にすえながら、沖縄の自然、文化、生活、そして沖縄の将来を左右する米軍基地問題などに、触れるなかでいま一度日本社会のあり方やわたしたちの生き方を考え直すとともに地域研究II(沖縄)のフィールドワークの準備ができるようにする。 |
| 授業の形態 |
講義・討論 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
テーマについて調べてくる。 例 琉球処分 平和の礎 |
||
| 教科書 |
書き込み教科書改訂版 高等学校 琉球・沖縄の歴史と文化 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業参加(出席等) 30% レポート70% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 上地 武 | 春学期 | 木曜日 | 5時限 | 偶7 | 1 |
