文書操作
| 科目名 | 法学 2 |
|---|---|
| 担当教員 | 池田 辰夫 |
| 授業の目的、または到達目標 |
民法、とりわけ財産法を中心とした基礎知識の習得をめざすとともに、広く裁判についての関心を深める。民事訴訟法の基本的な事項を一応理解することができる。また、ひろく法の世界に関心を持つことができる。さらに、裁判に関するニュースについて一応の理解ができる。 |
| 授業の概要 |
法の世界の全般について理解したうえで、とくに民事裁判の基礎的事項を授業する。 |
| 授業の形態 |
時間割で予定する各テーマのなかから一つを自己選択し、チームないしは個々の受講生が報告し、質疑応答することで授業を進める。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
予習8割、復習2割 |
||
| 教科書 |
池田 辰夫 (編)『アクチュアル民事訴訟法』(法律文化社・平成24年) |
||
| 参考文献 |
講義時に随時紹介する。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
平常点による(出席点10%、レポート点30%、発表点40%、質問点20%) |
||
| 関連リンク |
なし |
||
| 備考 |
時間割は進捗状況などに応じて変更することもありうる。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 池田 辰夫 | 春学期 | 月曜日 | 4時限 | 2 |
