文書操作
| 科目名 | Business Reading |
|---|---|
| 担当教員 | 船越 多枝 |
| 授業の目的、または到達目標 |
英語でBusinessに関連した文章が抵抗なく読めるようになる。 |
| 授業の概要 |
よく知られた企業のケースを主に題材にしたReading Materialを使ってビジネスの基本的な用語の定義を英語で理解し、Business Readingを学ぶ。 |
| 科目群/ベンチマーク | 共通英語科目 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
Reading Assignmentの要約理解を中心に、用語や定義のクイズ等を盛り込みます。 その上で、講師との双方向のコミュニケーションで、記事の内容理解を深めます。 さらに、リサーチやプレゼンテーション等を通じて、ビジネスそのものの面白さや意義についても学びを深めます。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
事前に配布されるReading Assignment を読み、あらかじめ設定された問に対し、自らの意見を英語と日本語で考え、用意してくること。リーディングのクラスですが、双方向でやり取りする授業となります。そのため、クラスアクティビティへの積極的参加が必須となります。 |
||
| 教科書 |
適宜、配布します。 |
||
| 参考文献 |
特になし |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業参加度(20%)、クイズ(30%、10%X3回)、クラスアクティビティへの参加(20%) プレゼンテーション (20%)リフレクションレポート (10%) |
||
| 備考 |
私語など授業内容に関係のない行為を固く禁じます。そういった行為が見られた場合には欠席と同等とすることがあります。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 船越 多枝 | 秋学期 | 火曜日 | 2時限 | 2 |
