文書操作
| 科目名 | 教育実習 (集中) | 
|---|---|
| 担当教員 | 夫 明美 | 
| 授業の目的、または到達目標 | 目標:実習校において,教育活動全般にわたっての実習体験を通して以下について学び取る。 1.教師としての教育観 2.教師としての心構え 3.教師として持つべき指導方法 4. 授業運営 5. 学級運営 6. 生徒理解 | 
| 授業の概要 | ・自分の教育実践について振り返り、ある程度の成果を上げたことや課題となることなどの把握を通して、学生自身の教員としての力量の向上を図るとともに、これからの教育に求められるものについて考察できる ・中学校での教育実習を通して、授業をデザインし実践する基本的な資質能力を育成する | 
| 科目群/ベンチマーク | 教職に関する科目 | ||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |  | ||
| 2 |  | ||
| 3 |  | ||
| 4 |  | ||
| 5 |  | ||
| 6 |  | ||
| 7 |  | ||
| 8 |  | ||
| 9 |  | ||
| 10 |  | ||
| 11 |  | ||
| 12 |  | ||
| 13 |  | ||
| 14 |  | ||
| 15 |  | ||
| 準備学習 | 受け入れ校においては実習生といえども「一人の教師」として学生や他の先生方と日々接することになります。責任をもった行動をとれるように心がけてください。言葉遣いや服装など、社会人としての最低限のマナーだけではなく、学生と向かい合っても恥ずかしくない言動を心がけてください。 | ||
| 成績評価方法・基準 | 以下の観点に基づいて,総合的に評価する。 1.教師としての素養 2.教育的教養 3.学習指導 4.学級指導 5.勤務状況 | ||
| 備考 | 大阪女学院内での授業はありません。各自が受け入れ校において3週間の教育実習を受けます。 | ||
 
