文書操作
| 科目名 | 英語科教育法 |
|---|---|
| 担当教員 | 夫 明美 |
| 授業の目的、または到達目標 |
・英語教育法についての変遷、世界の英語教授法について知り、説明できる。 ・さまざまな教授法の有益な点を実践案に結び付けて教案の作成ができる。 |
| 授業の概要 |
・外国語習得について歴史的に思考錯誤されてきた教授法を理解する ・それぞれの教授法の根拠となったメカニズムを理解する ・中学校の英語科担当教員に必要とされる基本的な知識を得る ・教育現場での実践的な英語指導法を身につける |
| 科目群/ベンチマーク | 教職に関する科目 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
講義と演習(学生間のディスカッションや学生による発表を含みます。積極的な参加が必須です |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
||
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 教科書 |
「新しい英語科授業の実践」 金星社 |
||
| 成績評価方法・基準 |
宿題 20% 授業への取り組み 20% 中間クイズ 30% 期末クイズ 30% |
||
| 備考 |
教育実習期間をはさんで忙しい時期ですが、クラス内で指示された課題にはきちんと取り組むこと。不明な点は授業内で質問したりメールで問い合わせてクリアにすること。「分からなかったので課題ができませんでした」は本授業や教育実習では認められない言い訳です。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 夫 明美 | 春学期 | 金曜日 | 5時限 | 2 |
