文書操作
| 科目名 | 英語学 |
|---|---|
| 担当教員 | 夫 明美 |
| 授業の目的、または到達目標 |
*英語の構造的特性を分析し、 *英語の母語話者がどのような知識を用いて英語を聞き、話すかを理解できる。 |
| 授業の概要 |
英語の構造的特徴を中心に学び、コミュニケーションツールとしての英語の背後にどのようなメカニズムが働いているかを考える。 |
| 科目群/ベンチマーク | 共通教育科目 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
教科書を中心に講義を進める。発表にも多くの時間を割く。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
||
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
||
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
指定範囲の予習および練習問題への取り組みを終えて授業に臨むこと。「分からないこと」を「分からないまま」で授業へ来ないように、事前に担当教員へ質問などを行うこと。予習範囲をカバーせずに授業に出席した場合、宿題と参加点のポイントが下がります。クラス内の試験は、持ち込み資料「可」の自由記述形式で行うが、他人の資料を「コピー&ペースト」したり、出典を明らかにしないで「自分の考え」であるかのように記述する解答は採点の対象としない。 |
||
| 教科書 |
First Steps Englih Linguistics 影山太郎(他) くろしお出版 2007年 1600円 |
||
| 成績評価方法・基準 |
Assignment 20% Participation 20% Mid-term quiz 30% Final End-of-term quiz 30% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 夫 明美 | 秋学期 | 月曜日 | 4時限 | 2 |
