文書操作
| 科目名 | 英語科教育法 |
|---|---|
| 担当教員 | 夫 明美 |
| 授業の目的、または到達目標 |
英語教育についての基礎を学び,実践への準備とする。 1.英語教育法についての変遷、世界の英語教授法について知り、説明できる 2.さまざまな教授法の有益な点を実践案に結び付けて教案の作成ができる |
| 授業の概要 |
これまでの英語教授法について学び,指導要領を踏まえた実際の授業運営の準備とする。 |
| 授業の形態 |
講義と演習(学生間のディスカッションや学生による発表を含みます。積極的な参加が必須です |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 教科書 |
「英語教育学概論」 金星社 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業でのプレゼンテーション 40% 模擬指導等のパフォーマンス 30% 試験 30% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 夫 明美 | 春学期 | 火曜日 | 5時限 | 2 |
