文書操作
| 科目名 | 経営演習 II-1 (総合経営演習) |
|---|---|
| 担当教員 | 崔 大龍 |
| 授業の目的、または到達目標 |
経営演習II-1(総合経営演習)は初年度及び次年度(2年次)に展開されるビジネス専修必須科目群の2年次春学期の科目である。初年度では経営学の基礎力を「経営戦略」、「組織・人事」、「マーケテイング」及び「財務」という側面から身につけるてきたが、2年次ではこうした経営学の基礎知識を事例研究やケース・スタデイを通し、実務ではどのように応用していくかを理解できるようになる。また、理論と実際の融合がどのように為されるかを知ることができる。ここで学修することによって。学生は、秋学期のグループ・インデイペンデント・スタデイの理解がさらに深まることができる。また3年次に予定されている留学の学修成果に結び付くこともできる。 ケースの読み方を通し、考え方、柔軟な思考、仮設の立て方などが理解でき、プレゼンを通して自分の考えを明確に伝えるコミュニケーション力と共に具体的な提言を行える実行力を身につけることができる。 |
| 授業の概要 |
事例研究やケース・スタデイを通し、自らの考えをまとめ、発表し、意見交換をするInteractiveな参加型授業が想定されている。また、ビジネス英語、特に読解の語学力向上のための演習が行われる。 |
| 授業の形態 |
参加型授業展開 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
| 5 |
|
||
| 6 |
|
||
| 7 |
|
||
| 8 |
|
||
| 9 |
|
||
| 10 |
|
||
| 11 |
|
||
| 12 |
|
||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
1年次の経営演習、「人と組織の成長」、「マーケテイング基礎」、「戦略経営」、「財務経営」を復習し、事例やケース・スタディの研究を通し、こうした経営理論がどのように影響し合っているか考察できるようにする。 |
||
| 教科書 |
配布資料による。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
「プレゼンテーション」 40% 「課題提出」 30% 「授業参加」 30% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 崔 大龍 | 春学期 | 木曜日 | 4時限 | 2 |
