文書操作
| 科目名 | 3rd Year Business Projects |
|---|---|
| 担当教員 | 青木 慶 |
| 授業の目的、または到達目標 |
この授業では、卒業論文及びそれに付帯する英語での卒業プレゼンテーションの概要、及びゼミ形式の授業を理解し、4年次のGraduation Projectに備えます。自分のプロジェクトを進行させることの他に、他の人のプロジェクトに対して質問やコメントをすることを通して、コミュニケーション能力を高めることを目指します。 <到達目標> 1. リサーチクエスチョンを立てて、必要な調査計画を立てることができる。 2. 調査結果を英語でプレゼンテーションすることができる。 3. 調査結果を英語でレポートにまとめることができる |
| 授業の概要 |
リサーチクエスチョンを立てて、調査を実施することで、問いに対する答えを導出するというプロセスを実行します。1回目と2回目は全員で共通のケースに取り組みます。3回目は、自分でケースを選定するところから行います。 |
| 科目群/ベンチマーク | BUS3100(715生以前) | ||
|---|---|---|---|
| 授業の形態 |
ゼミ形式(学生のディスカッションが主体)毎回、座席指定。私語など、授業に関係のない行為を固く禁じます。その場合、欠席と同等の扱いになります。 |
||
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
|
|
| 準備学習 |
毎回、事前準備をしたうえで授業に参加することが求められます。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業への参加(貢献度)40%、プレゼンテーション30%(15%x2回)、最終プレゼンテーション 15%(進捗報告と最終報告)、最終レポート(英語 10ページ以上)15% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 青木 慶 | 秋学期 | 金曜日 | 3時限 | 2 |
