文書操作
| 科目名 | 経営演習II-2(グループインディペンデントスタディ) |
|---|---|
| 担当教員 | 青木 慶 |
| 授業の目的、または到達目標 |
経営演習II-2(グループ・インデイペンデント・スタデイ)では、比較的長文の和文・英文ケーススタディを題材とし、実務的な課題を掘り下げます。様々な意見を交換することで課題に対する理解を深め、自分たちの考えを発表できるようになることを目指します。 到達目標 1. 自分の意見を述べられる。 2. 他の人の発表にコメントや質問ができる。 |
| 授業の概要 |
毎回、ケーススタディに取り組みます。 1.ケースの読み込み 2.グループ討議 3.発表とディスカッション という基本サイクルで進めます。事前課題に取り組んでくることが前提になります。 学生は小グループに分かれ、グループ討議でケーススタディを掘り下げたり、グループ内の意見をまとめて発表したりします。授業はディスカッション形式で行われ、教員は適宜、モデレーターの役割を担います。 |
| 授業の形態 |
(教員による)モデレーターのガイダンスの基、学生が個人、また小グループで主体的に運営するグループ・インデイペンデント・スタデイ方式。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
||
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 14 |
|
|
|
| 15 |
|
||
| 準備学習 |
ケースのReading課題を行う。個人、又は小グループによる活動を進め意見交換に備える。 |
||
| 教科書 |
配布資料による。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
各授業における参画度・グループ貢献度20%、プレゼンテーション30%(15%x2回)、事前調査20%、出席率30% |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 青木 慶 | 秋学期 | 火曜日 | 4時限 | 2 |
