パーソナルツール
現在の場所: ホーム 担当教員 関根 聴 Syllabus2019 OJCゼミ

←講義で検索へ     ←時間割で検索へ

科目名 OJCゼミ 
担当教員 崔 大龍、船越 多枝、小松 泰信、黒澤 満、前田 美子、関根 聴
授業の目的、または到達目標 ・自分自身の関心に沿ったテーマを設定し、知識を深めながら追究することができる。
・追究した内容を、自ら検討し考察を加え、日本語にて表現することができる。
・論文作成のための文献の利用や、資料の活用の仕方を身につけ、論文作成に活用する力を身につけることができる。
・発表用の資料作成及びプレゼンテーションなどの表現力を高めることができる。
授業の概要 これまでの学びを活かし、自らの問題意識を明確にしながら、論理的に文章を作成していく。その過程において、教員から適切な指導を受けながら、知的に解明していく力と、論理的に伝える力を身につけていく。

科目群/ベンチマーク 共通教育科目 全必修
授業の形態 講義、プレゼンテーション、小論文作成の個別指導
時間割   概要 宿題(予習・復習等)
1
  • 授業の概要説明
  • これまでの学習で記述した、小論文のふり返り作業(60分)
2
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ①
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
3
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ②
  • 【アウトラインの提出 締切日】、小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(120分)
4
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ③
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
5
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ④
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
6
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ⑤
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
7
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ⑥
  • 【第1回 小論文の中間提出 締切日】、小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(120分)
8
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ⑦
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
9
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ⑧
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
10
  • 小論文作成についての方向性と経過報告のプレゼンテーション ⑨
  • 小論文作成、資料収集、プレゼンテーション準備(60分)
11
  • 小論文作成及び個別指導
  • 小論文作成、資料収集(120分)
12
  • 小論文作成及び個別指導
  • 【第2回 小論文の中間提出 締切日】、小論文作成、資料収集(120分)
13
  • 小論文作成及び個別指導
  • 小論文作成、資料収集(120分)
14
  • 小論文作成及び個別指導
  • 小論文作成、資料収集(120分)
15
  • 小論文作成及び個別指導
  • 小論文作成、資料収集(120分)
準備学習 教員より指定された課題及び小論文のの加筆修正(60分以上)、指定された文献や資料を必ず読んで下さい(60分以上)。
教科書 必要に応じてプリント等を配布します。各自ファイルを用意し保存して下さい。
参考文献 必要に応じて紹介します。
成績評価方法・基準 1. 評価点の算出については、次の方法による。
 (1)平常点(主体的な授業参加度を重視する)10%
 (2)プレゼンテーション10%
 (3)アウトラインの提出、小論文の中間提出20%
 (4)学期末小論文60%
2. 開講予定時間数の1/2を超えて欠席した分野がある場合は、単位修得ができません。

3. 課題に対するフィードバックの方法として、小論文やレポートの回収後、その解説や個別指導を行います。

その他:下記の成績に関する備考欄にも、成績に関することが書かれていますので精読して下さい。

<成績に関する備考>
1.別紙「OJCゼミ執筆要綱」にしたがって、小論文の作成をして下さい。要綱にしたがって作成されていない小論文については採点しない場合がありますので注意して下さい。
2.次のような、学習姿勢に関する行為、他の学生の迷惑になる行為、授業の進行に支障をきたす行為は、当該科目の大幅な減点もしくは成績評価を行いません。
(1)私語をした場合。
(2)授業、課題、小論文作成に取り組まない場合。
(3)学習意欲がないと見られる行為をした場合。
(4)教員の指示に従わない場合。