文書操作
| 科目名 | 性差と文化 |
|---|---|
| 担当教員 | 関根 聴 |
| 授業の目的、または到達目標 |
普段あまり気にもとめていなかった自分たちの性と、女性はこうあるべきである、男性はこうあるべきであるとされてきたその在り方を問い直していきます。その過程を通じて社会を支える一人として、みずからの足で立ち、自分らしく生きていくための力を身につけていきます。 |
| 授業の概要 |
あたりまえのこととして受け入れられている、「女らしさ」や「男らしさ」、女性の役割や男性の役割、文化や社会の中で繰り返されてきた行動様式などといった事柄を、具体的に言葉、学校生活、恋愛、仕事、家事、育児など、生活の中のいろいろな場面を見つめながら、性をめぐる現状や問題点を認識していきます。その過程を通じて性に関することがらを見抜く力と思考する力、性による差別から自分を守るための情報と法律の知識を深めていきます。 |
| 授業の形態 |
講義を中心として、ディスカッション、ビデオ鑑賞などを併用して授業を進めます。受講生が少数の場合はワークショップ形式(円形の座席配置)により行う場合があります。 |
||
|---|---|---|---|
| 時間割 | 概要 | 宿題(予習・復習等) | |
| 1 |
|
|
|
| 2 |
|
|
|
| 3 |
|
|
|
| 4 |
|
|
|
| 5 |
|
|
|
| 6 |
|
|
|
| 7 |
|
|
|
| 8 |
|
|
|
| 9 |
|
|
|
| 10 |
|
|
|
| 11 |
|
|
|
| 12 |
|
|
|
| 13 |
|
|
|
| 準備学習 |
予習として、指定もしくは配布した文献や資料を必ず読んで下さい。復習では、ノートや配布物に目を通し、学習した内容について理解を更に深めて下さい。 |
||
| 教科書 |
プリントを配布します。 |
||
| 参考文献 |
必要に応じて紹介します。 |
||
| 成績評価方法・基準 |
授業参加度(出席、発言)20%、レポート等の提出物20%、学期末試験又は学期末レポート60%の配分によって評価をおこないます。 |
||
時間割
| 担当教員 | 開講学期 | 開講曜日 | 開講時限 | 履修クラス | 単位数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関根 聴 | 春学期 | 木曜日 | 5時限 | 2 | |
| 関根 聴 | 春学期 | 木曜日 | 6時限 | 2 |
